「矯正をしたいけど、費用が高額で迷っている…」という声は多く聞かれます。札幌で矯正を始める場合、治療方法や分割払いを上手に活用することで、月々の負担を軽くすることができます。矯正治療は、歯並びはもちろんですが歯を健康な状態で維持するための未来への投資です。
本記事では、札幌 荒川デンタルクリニックでの矯正の費用と、当院でご利用いただけるお支払いの方法をご紹介します。
矯正治療の費用
1: 初診・カウンセリング料 無料
初回相談や口腔内チェックの費用。
2:精密検査料 38,500円
レントゲン・歯型・写真撮影など、治療計画立案のための検査。
3:装置代
ワイヤー矯正治療 990,000円
マウスピース矯正治療 1,045,000円
4: 保定装置代 38,500円
矯正終了後、歯並びを安定させるためのリテーナー代。
基本的な治療費は1から4の合計になります。その他、親知らずを使用した矯正など複雑な治療に関しては別途費用がかかります。
(費用は2025年8月現在になります。)
札幌矯正
荒川デンタルクリニックでは
トータルフィー制度を採用しています。
歯列矯正治療の費用制度
歯列矯正治療の費用制度は、大きくわけて
①基本料金+月額調整費用+その他処置費用と
②トータルフィー制度の2つのパターンがあります。
①基本料金+月額調整費用+
その他処置費用とは?
基本的な矯正費用の他に、毎回の調整料などが、その都度発生するシステムのことです
たとえば、矯正用アンカースクリューを付けた日は別途費用がかかります。調整をした日は5,000円〜10,000円というように、処置内容によって支払う金額が違います。そのため、最終的にかかるトータルの治療費が不明瞭で、不安に思う方も少なくありません。
最初のうちは歯並びの変化がありますので歯が動いている実感がありますが、後半戦は細かい調整になりますのであまり歯が動いている実感がなくなってしまいます。矯正治療において最終調整が最も大事なのです。
しかし、患者様の心理はもう歯並びは並んでいるのにいつまで続くのか?という状態になります。その治療期間中も当然ですが調整費用が発生します。この期間に患者様とトラブルになってしまうことがあるのではないかと考えています。
②トータルフィー制度とは?
トータルフィー制度とは、矯正治療でかかる金額を最初に提示する料金システムのことです。
治療開始前に矯正費用の総額が明確で、提示された以上の金額はかかりません。毎回の調整料もトータルフィーに含まれ、矯正期間中は費用の発生がありませんので財布も必要ありません。
なお、トータルフィー制度は、全ての歯科医院で採用されているわけではなく、限られた歯科医院のみで利用できるシステムになります。
当院では患者様が安心して矯正治療を受けられるようにトータルフィーを採用しています。
トータルフィー制度に含まれる治療内容
札幌の矯正 荒川デンタルクリニックのトータルフィー制度には、下記の治療内容が含まれています。
⚫︎矯正治療費
⚫︎虫歯管理予防費
⚫︎月々の調整費
⚫︎矯正治療後6ヶ月間の管理費
トータルフィー制度のメリット
矯正治療の総額が明確
支払い方法が基本料金+月額調整費用+その他処置費用の場合は治療の都度、支払いが必要になります。人によっては「あと、いくらお金がかかるんだろう…」と不安になる方も少なくありません。
いっぽう、トータルフィー制度は矯正治療でかかる費用が明確で、金銭的な不安を解消できます。
追加費用なし
現在では医療の進歩により、おおよその矯正期間がわかりますが、想定していた期間より治療が延びるケースも少なくありません。支払い方法が基本料金+月額調整費用+その他処置費用の場合は治療期間が延びるほど、追加費用がかかり経済的負担も大きくなります。
しかし、トータルフィー制度は、治療期間が延びても追加費用がかかりません。事前に提示した以上の費用がかからないため、治療期間に焦らず理想とする歯並びを追求できます。
心理的ストレスの軽減
治療費を払い続けるのがストレスに感じる方も多くいます。特に矯正治療は期間が長く、支払いが続くことに不安を覚える方も少なくありません。トータルフィー制度は、最初に提示した金額の支払いだけで済みます。追加の支払いは必要なく、安心して治療を受けられます。
矯正治療の
支払い方法について
・現金払い
・クレジットカード
・銀行振り込み ※手数料は患者様のご負担でお願い致します。
・院内分割 12回まで 状況によりことなりますので当院スタッフまでお問い合わせください。
・医療ローン アプラスローン(金利9%)
最長120回まで分割可能
※分割回数が18回までの場合金利は当院が負担致します。
※ローン限度額500万円
矯正治療の場合月々9,900円〜ローンを組むことができます。
50万円の治療を84回で分割した場合、
月々6,800円
100万円の治療を84回で分割した場合、
月々13,600円
矯正治療 費用・支払い方法に関するよくある質問(FAQ)
Q1.毎月の調整料はかかりますか?
A. 当院では最初に総額が決まりますので、毎月の調整料がかかることはありません。追加料金もかかりません。(矯正治療中に虫歯になった場合は別途治療費がかかります。)
Q2. デンタルローンと院内分割払いの違いは何ですか?
A. デンタルローンは信販会社を通すため長期分割(最大10年)が可能ですが、利息(アプラスローン 金利3.9%)がかかります。
一方、院内分割払いは当院で直接対応するため利息はかかりません。ただし分割回数は限られます。(12回まで/状況によりことなりますので当院スタッフまでお問い合わせください。)
Q3.矯正治療の費用は医療費控除の対象になりますか?
A. はい、対象となります。特に「噛み合わせ改善」など機能的な治療を目的とする場合は医療費控除の申請が可能です。ただし、審美目的のみの治療は対象外になります。
人生100年時代に入り歯の重要度はますます高くなっています。健康で笑顔あふれる魅力的な人生を送るために今一度歯並びについて考えてみませんか?