上部に戻る
24時間ネット予約受付中

透明で目立たない!
気づかれずに矯正治療MOUTH PIECE

ワイヤー矯正バナー  ワイヤー矯正バナー 

目次 (※各章へジャンプします)

札幌でマウスピース矯正が
選ばれる理由
【荒川デンタルクリニック】

世界1,800万症例の実績
(Align Technology 2025年 発表)

ずっと自分の歯で食べたい

マスクを外す機会が増え、
“目立たない矯正” の需要が急増

好きなものを気にせず快適に食べたい

当院は 札幌駅徒歩7分
現在まで多くの治療を行っています。

自分本来の歯のように噛みたい

進化するマウスピース矯正の
テクノロジー

「人の勘」ではなく「AIの精度」で
仕上がりを決める時代へ。

最先端のクラウドAIが、スキャンデータと治療計画をリアルタイムで照合。わずか0.01 mm単位のズレも検知し、歯の移動量・角度を瞬時に再演算します。従来は再設計に2週間ほど要した工程が、最短24時間で完了。治療期間を短縮しながら、仕上がり精度を格段に高めます。

患者さまのメリット

治療ゴールが明確

進行状況をアプリで確認でき、
終了時期が“見える化”出来ます。

追加費用ゼロで再設計

計画差異をAIが自動補正するため、
余分なアライナーを作り直すコストが
かかりません。

装置トラブルも即対応

マウスピース破損・紛失時も、最新データから
スピード再製作出来ます。

当院の強み

CBCT+iTeroの3D連携で
骨質・歯根までAI解析

ミニスクリューを使用することにより難症例も対応可能です。

「止める力があるから、動かす力が活きる。」
マウスピース+ミニスクリューで、難症例も対応可能です。

コンビネーション治療とは?
マウスピース矯正の弱点である「アンカー不足」は、チタン製ミニスクリュー(TAD)を用いることで補強しています。
ピンポイントで固定源を確保できるため、抜歯の回避や治療期間の短縮、さらには仕上がりの精度向上も期待できます。

マウスピース矯正バイオメカニクス解説

「力は弱く、効果は大きく。」

0.2〜0.4Nのやさしい力学が、歯を計算通りに動かします。

スマートフォース™ ─ 弾性復元力で
“弱いけれど持続する”力を発生

● マルチレイヤー素材が0.2〜0.4Nの一定荷重を7〜10日持続します。
● 過大な力を避けることで、痛み・歯根吸収リスクを最小化します。
● 治療開始直後からソフトに動き、24時間後には計画移動量の約60%を達成します。

PR(ディスキング) ─ ミクロン単位の
スペース確保

● 0.1〜0.3mmのわずかなエナメル質削合で抜歯を回避出来ます。
● 歯周組織への負担を抑えながら、叢生やねじれを解消出来ます。

患者さまのメリット

● 痛み・圧迫感が少ないです。
● 予定通りに動くため治療期間が短縮出来ます。
● 歯根吸収・歯肉退縮リスクを抑制出来ます。

当院の強み

iTero×CBCT0.1mm単位の力学シミュレーションを行います。

インビザライン vs 他社アライナー

比較項目 インビザ
ライン
他社アライナー(例)
症例データ 1,800万件
(AI 学習)
15万件ほど
素材 スマートトラック™(高弾性) 一般 PETG シート

マウスピース矯正
(インビザライン)について

インビザラインとは

アラインテクノジー社が研究開発しているマウスピース矯正になります。インビザラインは1998年からスタートしております。日本では2006年からスタートしたシステムになります。最近は各社様々なマウスピース矯正が出ていますが、実績はインビザラインが1番であり最も信頼できるマウスピース矯正だと考えられます。

インビザラインとは

マウスピース矯正の治療方法とは

従来の歯列矯正はワイヤーを使用して行う治療でしたが、マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用して行う矯正治療になります。世の中からワイヤー矯正がなくなることはありませんが、マウスピース矯正のシェアが世界中で増えてきているのは事実です。パソコン上で歯の動きをシュミレーション出来ることが大きな利点となります。最初の計画通り矯正治療が進んでいるのか治療の途中で進み具合のチェックも可能になります。

マウスピース矯正の治療方法とは

負担のない料金体系

当院では、様々な支払い方法を取り扱っております。

①現金
②クレジットカード
③デンタルローン

ご希望の方はデンタルローンで月々9,900円からの支払いでご利用いただけます。詳しくはお気軽に相談いただければと思います。

負担のない料金体系

当院のマウスピース矯正の特徴

当院では全ての患者様にインビザライン治療を行うことはしていません。それは、インビザライン矯正、ワイヤー矯正、ワイヤー矯正とインビザライン矯正のハイブリッド矯正の中で最善な方法で矯正治療を行っているからです。もちろん患者様のご要望を考慮して治療方針を計画します。それぞれのシステムには利点と欠点が存在すると考えていますので、患者様の口腔内の状態でどのように治療を行っていくのか診査・診断を行い治療方針の決定をしていきます。

※インビザラインというシステムはどこのクリニックでも一緒ですが、診査・診断は歯科医師が行いますのでクリニックによって変わることが考えられます。

当院のマウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正をおすすめする方

従来の矯正装置が他人に見えることは決して恥ずかしいことではありませんが、装置が見えないほうがいいと考えている方はマウスピース矯正をおすすめします。

マウスピース矯正の
適応範囲について

現在のインビザラインは治療の適応範囲が非常に広がり、システム上は全ての方に使用することができます。しかし、咬み合わせによってはワイヤー矯正のほうが良いこともあります。患者様のご要望と当院の診断結果をもとに話し合いをさせて頂き治療方針を決定していきます。


マウスピース矯正の
メリット・デメリットについて

メリット

●透明なマウスピースのため目立ちません

●ワイヤーがなく取り外しが出来ます

●取り外しが出来ますので、しっかりブラッシングすることができお口の中を衛生的に保つ事ができます

●金属アレルギの患者様も治療できます

マウスピース矯正のメリット

デメリット

●マウスピースを使用している時間が短いと動きが悪くなりますし、使用していなければ歯は動きません

●インビザラインのシステム上は全ての患者様の治療に対応していますが、当院では患者様の口腔内の状態によっては対応しない可能性があります

マウスピース矯正のデメリット

当院のマウスピース矯正
治療のプラン

ライト lite (中度矯正)

軽度の歯の叢生(歯の並びがデコボコ)の患者様、歯の動かす量が少なく治療できる患者様になります。

ライト

フル full (通常矯正)

全ての患者様が適応になります。

フル

マウスピース矯正治療の流れ

①初診相談、検査

「無料相談30分」または、
「診断/カウンセリング60分:2,000円前後(保険適応)」
・レントゲン撮影、口腔内写真、歯肉の検査
※無料相談30分の場合は電話にて予約ください。

初診相談・検査

②検査結果&矯正治療のご説明

・時間60分
・初回検査の説明(虫歯、歯周病等問題がある場合は矯正治療の前に治療になります。)、矯正治療の考え方等の説明

検査結果・矯正治療のご説明

③精密検査

・精密検査:38,500円(税込)
・時間60〜90分
・iTeroによる光学印象、咬合診断(フェイスボートランスファー、歯型印象)、レントゲン撮影(セファロ撮影、P-A撮影、顎関節CT撮影、CT撮影)

精密検査

④精密検査結果と治療計画のご説明

・時間60分
・精密検査の結果説明

精密検査結果と治療計画のご説明

⑤マウスピース矯正治療開始

・自由診療:1,045,000円(税込)
※以降費用はかからない。
・クリーニング、マウスピースの適合を確認するために、
1ヶ月〜2ヶ月に一度来院していただきます。

マウスピース矯正治療開始

⑥保定

矯正治療における保定期間は一般的に矯正治療にかかった期間と同等かその1.5倍くらい必要といわれています。
当院では治療終了後から半年間は1ヶ月に1回来院していただきます。

保定

⑦メインテナンス

治療終了半年後から3ヶ月〜4ヶ月に1度の定期的なメインテナンスを行いながら咬み合わせを見ていきます。

メインテナンス

マウスピース矯正(インビザライン)の費用

隠れたコストはゼロ。

治療前に“すべての数字”を公開します。

内容 料金(税込) 支払いタイミング
初回カウンセリング
カウンセリング 無料 -
診断料 CT・口腔内スキャン・写真 38,500円 検査当日
装置料 アライナー一式(追加分含む) 1,045,000円 装置発注時
調整料 調整費用はかかりません - -
リテーナー料 保定装置 38,500円 装置発注時
合計 1,122,000円

▶︎横にスクロールできます

※矯正治療費、虫歯管理予防費、保定装置、矯正治療後6ヶ月間の管理費が含まれています。マウスピース矯正により予定通りに治療が進まなかった場合のワイヤー矯正によるリカバリー費用も含まれています。
矯正治療に関する追加費用は一切かかりません。(虫歯が見つかった場合は虫歯の治療費がかかります。)
 

精密検査 38,500円(税込)
インビザライン治療 1,045,000円(税込)
治療期間 当院の矯正治療は全顎矯正の場合1年〜1年6ヶ月で終わることが多いですが、状態によっては2年前後期間がかかることも考えられます。

デンタルローン料金表

通常価格 120回払い 60回払い 30回払い
内容 費用 1回目 2回目以降 1回目 2回目以降 1回目 2回目以降
矯正治療
(抜歯なし)
1,045,000円 20,162円 10,400円 22,182円 19,100円 38,541円 36,500円

▶︎横にスクロールできます

お支払い方法

現金・銀行振込 一括/院内分割
(1回の支払い10万円以上)
クレジットカード VISA・Mastercard 他ほとんどの銘柄のクレジットカードが使用可能
デンタルローン 金利3.9% 
最長120回まで分割可能

札幌 マウスピース矯正と
医療費控除

医療費控除とは?

● 1年間(1/1〜12/31)に支払った医療費が①10万円または②所得の5%を超えた分を所得から差し引ける制度
● 歯科矯正は機能回復(噛み合わせ改善)目的なら対象
● 上限200万円/年
● 領収書は5年間保管・「医療費控除の明細書」を確定申告に添付

マウスピース矯正でよくあるご質問

Q. 矯正治療と一緒にホームホワイトニングもできますか?
またホワイトニングジェルの購入もできますか?

A. インビザライン矯正とホワイトニングを一緒に行うことは可能です。ホワイトニングジェル1本あたり2,200円(税込)で購入していただけます。

Q. 治療期間はどれくらいですか?

A. 軽度:6〜12ヵ月、全体矯正:12〜24ヵ月が目安。症例や患者様のマウスピースの使用頻度で期間は変わります。

Q. 痛みはどれくらいありますか?

A. 初日~2日目に圧痛を感じる程度あります。

Q. 費用はいくら?

A. 当院での費用は精密検査38,500円、マウスピース矯正1,045,000円、リテーナー38,500円これ以外の費用はかかりません。

Q. 分割払いや医療費控除はできますか?

A. 医療ローン 120 回までの分割が可能。年間10万円超の支払いで所得控除可能です。

Q. 装着したまま飲食できますか?

A. 水・無糖茶は可。色付き飲料や食事は外して歯みがき後に再装着してください。

Q. プラスチックのマウスピースをはめるだけで、本当に歯が動くのでしょうか?

A. インビザラインは0.25mmずつ歯を動かしていきます。決められた時間使用していただくことで歯はしっかり動きます。

しかし、マウスピースを使用しなければ歯は動きません。上下の歯にマウスピースを使用して矯正治療を行いますので最終段階で緊密な咬み合わせにすることが難しい場合があります。その場合はワイヤーにて最終調整を行う場合もあります。

Q. 1日どのくらいの時間
装着していれば良いですか?

A. 1日20時間以上使用していただきます。

Q. 抜歯が必要な場合はありますか?

A. 歯並びの状態で抜歯が必要かどうか決まります。

Q. 会話や発音に支障はありますか?

A. 装着直後に軽い舌足らずが出ることがありますが、1週間前後で慣れる方が多いです。

Q. マウスピースが黄ばむ・臭うときは
どうしたら良いですか?

A. 4専用洗浄剤で毎日浸け置き洗浄すると匂いのコントロールはできます。マウスピースの変形が起きる可能性があるため熱湯を使用したり歯磨き粉を使用することは厳禁です。

Q. 紛失・破損した場合は
どうしたら良いですか?

A. 直前の段階を再装着し、速やかにクリニックへ連絡してください。

Q. ホワイトニングは
同時進行できますか?

A. マウスピースを薬剤トレーとして利用するホームホワイトニングを行うことは可能ですが歯の表面にアタッチメントが付いているところはホワイトニングされないので、治療が終わってからホワイトニングを行うか、先に行うことが推奨されます。

Q. スポーツや楽器演奏は大丈夫ですか?

A. スポーツは特に問題ないと考えられます。管楽器は慣れるまで発音調整が必要な場合があります。

Q. 妊娠中・授乳中でも治療可能ですか?

A. 基本的に施術可能ですが、矯正治療はストレスが多い治療になりますのでしっかり考えなくてはいけません。

Q. 治療後の後戻りが心配です

A. リテーナー(マウスピース)+固定ワイヤーを使用する事でリスクを大幅軽減させていきます。

Q. アタッチメントって何?

A. 歯に白いプラスチックの材料で突起を付けてトルクをかける補助装置です。

Q. インビザラインと他社の違いは
何ですか?

A. 症例データ量・素材・精度が異なります。三次元移動や抜歯症例はインビザライン優位という報告が多数あります。

Q. 海外出張や留学が多くても
継続できますか?

A. 矯正治療によって、歯根の長さが短くなることがあります。歯根吸収しないように十分注意して矯正治療を行いますが、歯根吸収を防ぐ方法はないということが世界中の科学者の見解です。

Q. マウスピースで歯根吸収は
起こりますか?

A. 矯正治療によって、歯根の長さが短くなることがあります。歯根吸収しないように十分注意して矯正治療を行いますが、歯根吸収を防ぐ方法はないということが世界中の科学者の見解です。

インビザライン症例

インビザライン症例1

症例
症例
症例
▶ 詳細はこちら

インビザライン症例2

症例
症例
症例
▶ 詳細はこちら
診療時間
09:30 - 13:30
14:30 - 18:30
ACCESS
〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1 マルイト札幌ビル2F(ホテルモントレエーデルホフ札幌直結) JR札幌駅 徒歩7分
東豊線地下鉄 さっぽろ駅から徒歩2分
24時間ネット予約受付中